2011年07月09日

他部署の仕事

他の部署の仕事は大変だけど刺激を受ける。いつもと違う人と、いつもと違う内容をカバーするのでちょっとフリーランス感覚を味わうことができる。以前から割と率先して他部署から依頼があると引き受けていた。でも他部署の研修通訳で一名体制で(まただ!)3日間終日で資料が300ページ以上あり、どう考えても週末は予習でつぶれることになるとしたら、どういう風に考えたらよいのだろう…。ここでやっかいな報酬という考え方が出てくる。フリーランスの場合は単価が社内より高いので予習も含めての報酬なのだと割り切ることができるけれど、社内の場合は部内の通訳だろうと他部署の通訳であろうと金額が変わるわけではない。それでも刺激があり楽しいから引き受けるのだけれどもフタを開けてみたら実は非常に専門的で直前に資料が山のようにあることがわかった。こうなると引き受けてしまった自分に腹が立つ。(まあ現実問題として、依頼があれば拒否することはできなのだけど)何事も経験だし金額にこだわることはしたくないけれど、でもこれってやっぱりちょっと割に合わないな〜、と思いながら資料とにらめっこをする週末である。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 10:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

翻訳とMSオフィス

翻訳をする機会が増えている。震災以降通訳業界はかなり打撃を受けたが翻訳の需要は減っていないようだ。社内でも翻訳件数は安定しているあるいは増えているような気がする。社内の場合は比較的気楽なメール翻訳からマニュアル翻訳、パワポの翻訳から契約書の翻訳など様々な依頼を受けるが、悩ましいのはワード、エクセル、パワポの互換性の問題だ。私のPCだけではないと思うが相手がdocxやxslxで送ってくると古いバージョンだと開けなかったり、保存するだけなのに恐ろしく時間がかかることがある。逆もしかりで要するにバージョンが一致していないと反応が非常に遅い。ただでさえ短気な私は時間がかかるとイライラしてしまう。おまけに新バージョンのオフィスはかなり使い勝手が異なっていて以前できたことができなかったり、また機能を探すのに時間がかかることがよくある。最近はコスト削減のため大量の印刷はしにくくなっているため、特にマニュアル系の翻訳では見直しには印刷をせずに隠し文字を使用しているが、新バージョンでは隠し文字の再表示をする方法が全く旧バージョンと異なっていて、それを探すだけで30分以上かかってしまった。MSオフィス新バージョンのワークショップにでも参加したほうがよいのかしら。悩んでしまう。それにしてもマイクロソフト系ってどうしてこんなに頻繁に変わるんだろう。家のパソコンでもしょっちゅうウィンドウズの更新のお知らせが来るし、新たな機能が入るたびに動きが遅くなるし、起動も遅いし。そういった不満もあり、最近ちょっとmacに興味を持ち始めている。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 22:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

節電の夏

今月から節電対策ということで日曜日が出勤となり、その代わりに平日が1日休みとなることになった。平日休みは少し不思議な感じだけれど、どうせなら有効に使いたい。今までなかなかできなかったことを少しでもやってみたいと思っている。
昨日は友人とランチ。週末は非常に予約が取りにくくて行きたかったけれども行けなかったシェ・イノで食事をした。お値段は正直ランチにしては高い。そのせいか周りにいるのはほとんど有閑マダム系だけれど、でもやっぱりおいしいかった。そしてメイン(?)のデザートがワゴンで席に来て全ての種類を目の前で1つずつカットしてくれたのは大感激。またこれが本当においしくて大満足だった。そしてその後は銀座まで歩き、映画の日なので1000円で映画が見れるので最近スペインに興味がある私は「アンダルシア」を観た。これもなかなかよかった。面白かったのは外務大臣が出席するサミットのシーンで同時通訳席からのアングルがあり、自分が一瞬ブース席にいるような感覚を味わうことができた。同時通訳者も2名体制でちゃんと会議の内容を訳していて非常に臨場感があったように思う。あんなに同時通訳者がメインキャラでもないのにしっかり画面に映るのはニコール・キッドマンの「インタープリター」以来ではないかしら。映画そのもののストーリー構成もしっかりしていて見応えがあったけれど久々に見た織田裕二は非常に老けた印象だった。
というわけで節電体制の初日は大変有意義に過ごすことができた。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

NEC_0001.JPG
posted by バナナマフィン at 10:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

海外でiphoneを使ってみる

先日海外に行ったときに初めてiphoneを使ってみた。インターネットで調べてみると一日に10万円も請求されたという恐ろしい記事も載っていたので多少の不安はあったが、ソフトバンクのホームページで1万円以上を超えたら自動的にアクセスをシャットダウンするサービスを登録し、とにかく一度試してみることにした。結論を言ってしまえば全く何の問題もなく使用することができた。現地に着いたらローミングをオンにして、ソフトバンクが指定するネットワーク接続業者を選び、それで終わり。あとは本当に日本で使用するのと全く同じ感覚で使うことができた。これは本当に便利だな〜。2日間で3000円弱。まあ安くはないが、でも海外のホテルで24時間インターネット接続で20ドルくらい請求するところもあるから仕方がないかなとも思う。こうなるとパソコンとスマートフォン、タブレット、一体どのガジェットを使ったら一番コスト効果があり効率的になるのかちょっと悩んでしまう。現時点では国内では出張に行ったとしても大抵のことはiphoneで事足りると思う。海外だとホテルに拘束される時間も長いし、調べ物をしたり資料を印刷したり、直前に翻訳したりすることもあるからやっぱりパソコンが欲しくなるけれど、私の場合はそれほど海外出張の頻度があるわけではないから、当分は出先におけるインターネット接続はiphoneがメインになるのだろうな。
posted by バナナマフィン at 22:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

終日一人同通2日間の巻

久しぶりにおもいっきりハードな仕事をしてしまった。一名体制で終日同通、それも二日連続なんて何年ぶりだろう。これって無謀だよな、とわかっていてもやらなければならない時がある。やらなければならないのであれば少なくとも準備だけでもしっかりしようと思った。幸いプレゼン資料の大半は事前に届いたので最悪の事態だけは避けられるだろうと少し安心した。初日はプレゼンターもかなり通訳者に配慮してくれ、予想以上にスムーズに事が進んだのでこの調子でいけば何とかなるかも…と思ったのが大間違い。本番では何が起こるか本当にわからないものだと改めて痛感させられた。二日目の朝一番でエグゼクティブからのスピーチがあり、これが資料一切なし、打ち合わせなしでたっぷり一時間マシンガントーク!まるで朝起きた直後に準備体操なしで100メートル全力疾走したような心境になった私はすでにその時点でかなり体力を消耗してしまった。エグゼクティブのスピーチに刺激されたのか、その後のプレゼンもかなりのスピードで進み、午後のプレゼンでは私はガス欠を起こし、とうとう黙りこんでしまった…。何かいわなきゃ、と思っても頭が全然働かない。情けないけど私の限界点を越えてしまったみたいだった。会議終了後にスピーカーと話をすることが出来たのでメインのメッセージを確認して日本人の参加者に内容を伝えることはできたけど、あそこでもうひとふんばりできなかったのは残念無念…。予測できなかったとはいえ、午前中に体力を使い果たしてしまったのが大誤算だった。ああいう時こそユンケルにお世話になるべきだったのかもしれない。これからはいざというときの為の秘密兵器を用意しておくことも大切だと感じたのだった。
posted by バナナマフィン at 21:51| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

インド英語は深い…

どうしてWednesdayがベネズエラに聞こえるのかしら…。どうしてlength of stayがレンタルスペースに聞こえてしまうのかしら…。不思議だわ。私の耳?それともスピーカー?あるいは両方?
posted by バナナマフィン at 09:22| 東京 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

ただ今内省中

こういう状況下では不安を払拭したくて、心の中にある問いかけに対する答えが欲しくて、いろいろな本が読みたくなる。というわけで最近乱読気味だが最近読んで印象に残ったのはフランクル著のそれでも人生にイエスと言う [単行本] / V.E. フランクル (著); 山田 邦男, 松田...と五木寛之著の「大河の一滴」だ。両著者とも戦争という悲しい出来事を体験しており、彼らの言葉はとても重くて深い。前者は哲学的な表現もあり一度読んだだけでは咀嚼しきれない部分もあったが後者は本当に心にストン、と入ってきた。今まで散々洋書ばっかり読んできたくせにこういうときは無性に日本語が読みたくなるから不思議である。そしてそこに書かれてた言葉をしっかり記憶したくなる。幸せについて語ることは非常に難しいけれどこれらの本を読んで思った。人って毎日の生活の中で当然のようにできることが沢山あると、できないことにばかり焦点が集まり、できないことに対する不満が増えてくる。逆にできないことが多い毎日だと、たまにできることに遭遇すると驚くほど嬉しかったり喜びを感じたりするのだ。
posted by バナナマフィン at 23:41| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

Stand still!

余震が続いている。ここまで続くといいかげんうんざりしてしまい、頼むから勘弁して…といいたくなる。今日も何回かオフィスで地震を感じた後に私の上司がこういった。「昔子供が小さかった時に学校に行く前に髪をとかして結んであげていたの。でも娘はいつもふざけて動き回っていばかりいたのでよくじっとしていなさい!(stand still!)と怒っていたけれど、なんだかそのセリフを言いたい気分よ。」思わず笑ってしまった。
posted by バナナマフィン at 22:46| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

知事選に思う

今回の都知事選は本当に悩んだ。「天罰」発言の石原さんにはどうしても投票したくなかったが、じゃあ誰に入れるのかと見回すと誰もいない。東国原さんはあまりにもあっさりと宮崎知事から鞍替えしたことに非常に抵抗を感じるし、ワタミの社長も政治経験がなさ過ぎである。私の姉は反対票の意味もこめて小池さんに入れるといったが、東京都民がみんなそう考えていたら、どうなるんだろう…と不安に思う。そんなこんなを考えつつ投票に行ったが結果はダントツで石原さんに決まってしまった。でも彼の当選が確定してからのインタビューを聞いていたら何となくこれでよかったような気がした。私は石原慎太郎は好きではない。彼の発言はあまりにも乱暴で、思慮が無く、上から目線も甚だしい。でも今回、彼の言っていることは一理あると私は感じた。「自動販売機とパチンコ店規制発言」などもその業界で生計を立てている人からすれば憤慨ものかもしれないけれど、でも彼の意見に賛同する自分がいたりする。大型ヨットを所有している人に「日本人は我欲を捨てるべきだ」なんて言われたくないとも思うけど、でも今日本がこのような状態であるとき、彼のような頑固ジジイにもうひと頑張りしてもらってもいいのかもしれない。
posted by バナナマフィン at 23:10| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

忘れたくない、忘れてはいけない

4月か…。新年度を迎えたという華やかな雰囲気は全くないけれど、私の身の回りはほとんど正常モードとなり淡々と日々が過ぎていく。まだ余震は続くけれどそれもかなり慣れっこになってしまい震度3程度ではビクともしなくなってしまった。スーパーに行っても食材はわりとあるしミネラルウォーターも置いてある。

普通に過ごせることに感謝しつつ、喉元過ぎれば熱さを忘れるということになりはしないか、と考えたりする。昨日You Tubeで緊急地震警報が発令されてから津波が到達するまでの映像を見た。もう見たくないという気持ちもあるけれど、あの背筋が寒くなるような、緊張感と不安感を忘れてはいけない、と思う。緊急速報が出るたびに私の携帯が鳴り、心臓が飛び出しそうにびっくりした、あの数日間を記憶に留めておかなければいけない、と思う。

その一方で春は来る。桜の花の優しい色合いを見ると心が落ち着いてくる。被災者の皆さんの地域の桜の木は花を咲かせることができるだろうか。

201104020924000.jpg
posted by バナナマフィン at 08:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。