2011年08月26日

旅のおさらい

今回初めてタイ・ベトナムに行ったが今までとはいろいろ異なる経験ができてとても面白かった。今後の旅にも参考にしたいので気がついたことを再確認しようと思う。
其の一:両替よりキャッシング。現地でいくらお金を使うかわからなかったのでバーツもドンも1万円だけ両替していったが、成田での為替レートが1バーツ2.98円と1ドンが0.0045円。現地でのキャッシングだとそれぞれ2.62円と0.0038円。かなり違うなと思った。手数料を払っても現地でのキャッシングのほうがお得感がある。現地の両替所だと不安でなかなか利用できないがキャッシングだと気楽なので今後はこのサービスを利用しようと思った。
其の二:バンコクの空港から市内までのタクシー。今回空港とホテルとの往復にはタクシーを利用したが全部料金がかなり違っていたのが面白かった。私は全て乗車前に交渉した。金額は400バーツから520バーツの間。一番安かったのがバンコクのインターコンチネンタルホテルのボーイさんが交渉してくれた金額だった。(400バーツ、高速代込)空港のタクシー乗り場からだと450バーツ+高速代(70バーツ)が一般的なようだ。タクシーに乗るときは細かい紙幣を持っていないと「お釣りを持っていない」といって残りをくれないから気をつけないといけない。
其の三:プレミアエコノミーはお得。行きのフライトで体調を崩してしまったこと、日本に帰国した日に仕事が入っていたこともあり、もし空きがあったらアップグレードしたいと思っていたらチェックインの際に「3,500バーツ(約1万円)払えばプレミアエコノミーをご案内できます」と言われたので間髪いれずに「お願いします」といった。これが大正解。プレミアエコノミーを初めて利用したけれど、シートもかなりゆったりしているし、アメニティや飲み物などはビジネスと同待遇。私は梅酒を2杯飲みほし(これがまたおいしい梅酒だった)3時間程爆睡することができた。プレミアエコノミーは路線によって利用できるものが限られているらしい。私はとてもラッキーだったのかも。
以上が今回学んだことでした。
DSC00688.JPG

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 13:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

ハノイは不思議なまち

昨日ベトナムに移動した。今にもエンストをしてしまいそうなオンボロタクシーから見たハノイの町並みはまるで映画のセットのようだった。うまく表現できないけれど本当にタイムトリップをしたようだった。もしかして20世紀前半?と思ってしまうような菅笠をかぶった人がごくごく普通に歩いている。そしてどこから来るのかわからないけれど右を見ても、左を見ても前も後ろもとにかくバイクの波・波・波…。あまりにもバイクが蟻のようにそこらじゅうからうじゃうじゃわいて来るのでなんだか少し怖かった。街の雰囲気、人々の表情、クラクションの音。今まで私が経験したことのないものだらけだった。見知らぬものに囲まれてとても心細くなってしまった私。こんな感覚を味わうのは初めてかもしれない。東南アジアは深い、と本当に思った。それはともかく食べ物は相変わらずおいしくて、特にベトナムコーヒーはちょっと甘いけれど非常に美味。それからヨーグルトはとても濃厚でおいしかった。(写真はわかるかかしら?デザートのアイスクリームもチョコレートの菅笠をかぶっているのです)

DSC00676.JPG

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 23:47| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

タイは手強い

タイに来ている。タイは初めてだけれどもフライト時間は短いし、時差は少ないし楽勝楽勝、とタカをくくっていたが、機内で突然体調を崩したり、初日の観光でいきなり暑さ負けしたりとトラブル続き。アジアをナメてはいけないな…と反省した。それはともかくバンコクの町並みをみていてどこかと似ているなと思ったら数年前に訪れたマカオと似ていることに気がついた。町の匂いとか、町の色とか。全体的にもタイの雑然とした雰囲気はマカオを思い起こさせるような気がした。ちなみに食べ物はとてもおいしい。日本では私はラーメンはほとんど食べないけれど、タイの細い麺と優しい味のスープは本当にお腹に優しくておいしい。本日もやっぱり食べてしまった。

DSC00653.JPG

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 23:03| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

愛のある翻訳

知り合いの通訳者がよく「愛のある通訳」という表現を使用するが、最近私は「愛のある翻訳」について考えさせられることがあった。先日自分が担当する会議の日本語と英語の資料を受け取った。会議の前に資料を読みながら、う〜、愛がないなあ、と感じる英訳が多々あった。もしかしたらかなりの部分を翻訳ソフトに頼ったのかもしれない。翻訳ソフトを使用すること自体は全く問題ないけれど最終的には人間のチェックが入らないとどうしても訳のわからない文章または不適切な単語の使い方が残ってしまうことになる。もし翻訳者がこの資料を使用して自分が通訳をしなければならない、という前提があったら果たしてこういう訳出のまま提出しただろうか、と考えた。数日後、今度は自分がシステム関連の文書を翻訳することになった。システム関連の文章はただでさえ無機質なので翻訳作業は必ずしも楽しいものではない。でも先日愛のない翻訳に出会って悲しい思いをし、またこの文章を誰が読むかわかっている私はでできるだけわかりやすい訳ができるように愛をこめて訳す努力をした。果たして読んだ人は私の愛を感じてくれるだろうか。みんなの反応をひそかに楽しみにしている。(多分何の反応もないだろうけど…)

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 20:09| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

ガジェット狂想曲

あったら便利だな、と思うけれどなくても全然日常生活に支障がないものを買うのってタイミングが難しい。あまり贅沢はしたくないけれど…でも欲しい、となると買うための正当な理由が欲しくなる。私にとってはモバイルパソコンがそうだった。どうしよう、どうしようと散々悩み続けたけれど先日とうとうmac airを買ってしまった。ipadも魅力的だったけれど私はキーボードでパシャパシャ打つのが好きなので結局airにした。mac購入前に一番心配だったのはwindowsとの互換性。でも今のところ資料を閲覧することに関しては特別問題なくできている。windowsとは操作方法がかなり違うので戸惑う部分もあるけれど、立ち上がりも早いし、画面はきれいだし、キーボードも非常に打ちやすいし、非常に満足している。サクサクしていて本当に気持ちいい!しっかりモトがとれるように仕事頑張ろう、と思った。


にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 08:11| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

アラフォーと職業病

先日健康診断を受けたがひとつ気になることがあった。聴力検査の時にいつもよりも音の聞こえが悪くなったような気がしたことだ。最近たまに耳鳴りがすることがあって、イヤホンを使う際もなるべくボリュームを抑え気味にするようにしているが、それでも「キーン」という音が聞こえることがある。聴力検査の音がまさに耳鳴りの音と似ているため私は一瞬ドキッとしてしまった。その数日後、いくつかの会議の通訳を立て続けに担当したら、翌日早速喉が痛くなっていた。私は慌てて耳鼻咽喉科に駆け付け、喉にたっぷり薬を塗ってもらった。だんだん年を重ねていくといろいろな部分に故障がでてくる。私たちの職業の場合、耳と喉がやられたら商売あがったりだ。自分を過信せず、定期的にメンテナンスをしてあげること。細く長くこの仕事を続けていくにはしっかりと体調管理をすることがなにより大切だなと感じている。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
posted by バナナマフィン at 13:44| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。