2009年12月30日

来年の運勢

以前に私は占いが嫌いだと書いたけれど、今年は非常に運勢を意識する年だった。あまりにもいろいろなことが起きるので、柄にもなくついつい占いをみると「今年の運勢は凶です」とか「あなたにとって今年は土砂降りの一年となるでしょう」とか書いてあるので、こりゃもう運勢に逆らっても駄目だわ、と思うようになった。ちょっとでも流れが好転するといいな、と思い厄除けのお札までもらってきたけれどイマイチ効果は感じなかった。自分の中で相反する気持ちがあって、運勢が落ち込んでいるときはそれをしっかり受け止めるべきだという思いと、できればなるべく避けたいと思う気持ちがある。そんなこんなしているうちに年の瀬となり、さて来年はどうなるのかしら…とネットの無料占いをチラホラ見てみると、良くはないけれどそれほど悪くもなさそうである。それなら後は自分次第ということになるので少し安心した。今年は今まで自分でやってきたことに疑問を持ったり不安に思ったりしたときもあったけれど、今更引き返すことはできない。自分を信じてコツコツやり続けるしかない。自分に対しても周りに対してもあまり高望みをせずに、それなりの幸せを味わうことができればそれで十分のような気がする。

今年も一年大変お世話になりました。特に仕事でうまくいかなかったときや体調が思わしくなかったときに、いろいろな方から励ましのコメントをいただいて本当にうれしかったです。どうもありがとうございました。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
posted by バナナマフィン at 11:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 2009年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

社説について

世の中の皆様はそろそろ仕事納めを迎えているころだと思うが私はもうすっかり冬眠モードなので、外出もせずに毎日家でテロテロしている。年末年始は多くの外国人は帰国してしまうから社内で仕事をしていた時は上司の休みに合わせて私も国外脱出をはかることが多かった。が今年は懐も寂しいしこの不況でそんな気分にもなれないので大人しくしていることにした。とりあえずはなるべくスキルが錆びないように毎日少しだけでも勉強することにする。まずは日英。以前は必死に社説を使って日英の勉強をしていたけれど、最近社説を使っても日英のスキルは上達しない、ということを発見してしまった。時事英語や英語表現を勉強するには大変役立つし社説を勉強することは決して無駄にはならないけれど、私が望むような日英の改善にはつながらないということがわかった。なぜならば社説の文章には主語と述語がちゃんと存在していて文章がきちんと完結してるからである。新聞の社説だからそれは当り前だけれど話し言葉(いわゆる私たちが日英をしなければならない形式の文章)ではそういったきちんとした形式の文章はほとんどない。大体は主語が欠落していたり、途中で話の方向性が変わったりというパターンが多い。やはり誰かが実際に話している言葉を教材としたほうが断然いい、と思うようになった。また今までは対訳がついているものを使ったほうがいいと思っていたので必死にネットで教材を探していたがそういう教材はなかなか存在しない。というわけで私は最近対訳の有無は無視して日本人が普通に話をしている動画などを使って勉強するようにしている。これで日英のスキルが向上するかどうかはまだわからないけれど少なくとも学校で日英ができなかったときの、あのフラストレーションと無力感は感じることができるので、ある意味で授業の再現はできているんじゃないかな、と思う。
posted by バナナマフィン at 11:05| Comment(5) | TrackBack(0) | 2009年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

体のメンテナンス

仕事も終わり、こまごまとした用事を片付ける日々を送っている。昨日はのびのびになっていた人間ドックをようやく済ませた。ランチまでついた検査一式が終わったらもう3時近くになっていて私はすっかり疲れてしまった。クリニックで同じガウンを着た大人が次から次へといろいろな検査を受けている様は、何というかベルトコンベアーに乗せられた部品のような感じ。でもスタッフはみな優しくて愛想がよかったので来年もここで人間ドックを受けたいなと思った。お医者様とも話してとりあえず大きな問題はなさそうなので一安心。そして本日は耳鼻咽喉科へ行ってきた。先月風邪をひいてからずっとノドの調子が悪かったので今回はカメラでノドを見てもらったらやはり咽頭炎を患っていた。でも原因がはっきりしたのでよかった。幸か不幸かしばらくは仕事がないのでノドをゆっくり休めようと思う。先生曰く、マスクはノドに対する簡易加湿器の役割を果たすそうなので乾燥している場所ではマスクをしたほうがいいとのこと。最近は暖房がガンガンかかっていて乾燥している現場も多いのでマスクは持参したほうがよさそうだということがわかった。だんだん年齢を重ねていくと気合だけでは体は付いてきてくれない。息長く仕事を続けていくためにもいつも元気でいたい。せっかくの冬休み、きちっと体を休めて元気に来年を迎えられるようにしよう。
posted by バナナマフィン at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2009年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

仕事納め

昨日で本年の仕事が終了した。例年よりだいぶ早い仕事納めだけど先日の風邪がなかなか治らず不安を抱えつつ仕事をしていたのでとりあえず無事に仕事を終えることができたので良しとしようと思う。今年は私にとってchallengingなことが多かった年だったので2009年がようやく終わってくれるのかとホッとする反面、来年の展望がまだ見えてこない不安もある。でもあまり深く考えると辛くなってしまうのでとりあえずは長い冬休みを楽しむことにしよう。

先日友人に「しがみつかない生き方」という本を借りて読んだ。今の私にはぴったりだな〜と思いながら読んだ。確かに今の私には勝間和代の言葉は全然心に響かない。香山リカが言うように世の中には努力だけではどうしようもないことがあるなと最近思うようになった。この不況の中「断る力」より依頼そのものが少ないことに対する「耐える力」のほうが何倍も大切だという主張には心から共感する。物事が思い通りにいかない時、ついつい自分の努力不足なのではないかと己を責めてしまうことが多いけれど、努力とは別の何か機運というかというか流れがあるのだろうなと漠然と感じるようになった。ややもするとプチdepressionになりそうになるけれど、ここは耐える力を養うチャンスだと思って頑張ろう。(あ、いけない。あんまり頑張りすぎるとそれはそれでプレッシャーになってしまうんだった)
posted by バナナマフィン at 10:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 2009年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。